*7/19追記…茶目装着画像追加しました
こんにちは ゆーこです!
色素薄い系ブラウン改め【OFF*イエローブラウン】修正版をご紹介いたします
*コンセプトはこちら… 色素薄い系No.1
A案・B案について
ファーストサンプル A案と B案どちらをベースに進めていくかをみなさまにおたずねしたところ、若干ですがB案の方が好きというご意見が多かったです
数だけでなく「色素が薄い子の瞳にはA案やハーフ目ほどの柄はない」というご意見が決定的でした.+゚
A案はまた別のレンズとして素敵だと言ってくださった方もたくさんいらっしゃいました。私もそう思います!また別の機会にいかせたら嬉しいですね♪
レンズ


黒目装着画像






茶目装着画像




感想
ベースカラー
- ドット感が気になる→ドットを最小単位に変更
- 赤みが気になる→なじませカラーの赤みを抜く
- 瞳孔付近のくり抜き感が気になる→フチと同じ色を中心に散りばめる
最小単位のドットに変更することで太陽光に当たってもベースのドット感は気にならなくなりましたが、光源によってはべた塗り感があるようにも感じられます
白目の透けがなくなったのは◎なのでフチ付近はこの着色方法が良さそうだと思いました。真ん中にかけてはドットを減らしたグラデーションにしてもいいかもしれません。
前回赤っぽかったなじませカラーから赤みを抜き、さらにフチと同じカラーを真ん中あたりに散りばめていますが…

ドットを小さくしすぎたのか発色がかなり控えめで、前回あったようなグラデーションが消えて特に茶目だと瞳孔のくり抜き感がかなり気になりました
このあたりは要改善です…!!
フチ
- ぼかしすぎが気になる→外側のドットを削る
- 白目の透けが気になる→内側を少しぼかす
ぼかしすぎを抑えたフチに変更し、白目の透けを防げるよう内側も少しぼかしていただきましたが、全体的に太いフチのようになってしまいました…これは本当に申し訳ないです
白目と接する部分のドット感が減り、かつつるんと丸く不自然な感じがないのは◎だと思います。
白目の透けはベースで防ぎ、フチはシンプルに細いものに変更してもよさそうだと思っています
サイズ感
ぼかしが控えめになったことで前回よりも大きくなったように感じました
フェアリーワンデー13.3mmよりもグラフィック自体は少し大きいですが、くりっと見える茶コンと近いサイズ感でした

13.5mmのモードブラウンよりは小さかったです。
もっと小さく~もっと大きくまで幅広いご意見をいただきましたが、こちらも小粒目はメイクを頑張ればなんとか似合い、デカ目さんも変化を感じられる中間サイズ(13.3mm~13.6mm)を目指します.+゚
このあたりのサイズでご意見をいただけますと助かります
ご意見募集いたします
気になる点がけっこうあり、本当に申し訳ないですが…よかったらみなさまのアイデアもお聞かせください.+゚
第1回の修正締め切りは7月22日(水)ですが、7月23日以降も引き続きご意見をいただけると今後のヒントになります。よろしくお願いいたします
グリーンふち*ダークグリーンサンプルに続きます
この記事へのコメント
前回のB案に戻してほしいです。
前回のは瞳に馴染んてとても綺麗に見ましたが、これにはナチュラルさがないです。
個人的には修正前の方が裸眼感があって好きでした。。
こちらはカラコンと誰がみてもわかるデザインになってしまって少し残念です :(
カラーコンタクト製作は全て一から決めていき皆さんの意見も聞きつつ頭をひねり完璧とおもってサンプルを手にした時にニュアンスの違いなので作っていくのはとても大変だと思います。。おつかれさまです。頑張ってください!
縁は太いとは思いませんが、内側のぼかしが足りないことで強調されすぎているように思うので、ふちの内側をもう少しぼかしたほうがいいと思いました。!あと前回の透明感がなくなってしまっているので、赤みカラーはあったほうがいいと思います…!
前回の写真のほうが明るく彩度高めに写っているので、赤みがある方が綺麗に感じるのかもしれませんが…
瞳だけだと赤みカラーが裸眼が明るい人っぽくていいのですが、赤みがないこちらのアッシュカラーの方が顔全体が色素薄い系というか、透明感のある仕上がりになる気もします…!
前の案の方がカラコンらしさがなく自然だけど透明感があって好みです!
今回の案は色のグラデーションがくっきりしてて、他のメーカーでも販売されてるようだカラコンで私的には残念です
あと、着色直径はできれば13.3or13.4がちょうどいいのではないかと思います!
たくさんの意見があって大変かとは思いますが、期待しています♪、コンタクトづくり頑張ってください!
少し前から拝見していましたが、初めてコメントします。
前回のものが元々色素薄い人との裸眼みたいで、とっても自然で透明感があって可愛かったのに、修正版は一気にカラコンぽさが出てしまってるように思いました。赤味もあるほうがナチュラルでいいと思います。
修正前の物がすごく欲しかったのですが、修正後だと買わないと思います。。
度々コメント失礼しますm(_ _)m
皆さんのコメント読んでると私もふくめだいたいが同じ意見だなぁと思いました。そこで思ったのが色素薄い系はA案B案でアンケートをとってB案になったのですよね?
瞳孔のくりぬき感が目立たない、自然なグラデを求めるとそもそもB案のデザインでは難しいのでは?と思ってしまいまた。B案のデザインではどうしてもくりぬき感は出てしまうのでは??私は茶目なのでこのデザインのカラコンはだいたい瞳孔のくりぬき感出てしまいます。
それともカラーによってはそんな事ないのかなぁ?
そこでちょっと提案です( ´ ▽ ` )ノ
再度A案のデザインで皆さんの意見を取り入れたもう少し明るめカラーのフチ細め自然ドットで試作品を作ってみるなんていかがでしょうか?
A案デザインだとくりぬき感は出ないのでは?と思ったので(^◇^;)
かなり勝手で難しい意見だと思いますが一意見として参考にして頂けたら嬉しいです。
メインカラーは前回の物も今回のものも両方とても綺麗だと思いますがちょっと暗いような気がしますもう少し明るくてもいいかも?
あとはフチが太いのとのっぺり感、一番はくり抜き感が気になりますね、外側(フチ)のぼかしも大事だけど、個人的にナチュラル系のレンズには内側の裸眼との馴染み・ぼかし・グラデを重視するので裸眼とカラコンの境目が丸く目立つデザインが苦手です。全体にランダム感がなく作り物っぽくて人間味のない感じがするので・・・
色素の薄い瞳には柄がないとのことですが、瞳の色が明るくなればなるにつれて虹彩の模様が見えると思うのですが?太陽光に当たるとそれがよくわかると思います。逆に暗くなると虹彩の模様はほとんど見えなくなります。
のっぺり感は全体的に均一にドットが配置されすぎて隙間がなく光が入らないからではないでしょうか?、同じ色でも着色の薄いところ濃いところがランダムにあるレンズデザインのものは自然な立体感と透明感があって更に馴染みもいい事が多いと思います。
グリーンフチの方はデザインが固まってきたいますがハーフ系の時と同様にこのイエローの方は難しそうですね。
拡大したレンズ画像と着画に加えて、指にのせたレンズ画像かピンセットで摘んだ大きすぎないレンズ画像が見れたら実際のデザインが想像しやすいような気がするんですが私だけかもしれません。
お疲れ様です!
フチに関してはゆーこさんが提案されてるようにシンプルに細くした方がいいかもしれませんね☆*
個人的には何よりも内側のくり抜き感の方が気になってます(´•ω•`)
内側の色を変えて改善されるならいいのですが、個人的には着色面積自体を放射状にランダムに減らす方が裸眼の明るさ関係なく馴染むと思います。今のまま色を変えても茶目の場合くり抜き感は変わらない気がするので‥
確かに時間かかるかもですが芹さんのおっしゃるように少しずつ固めて行くのがいいかもしれないですね( ˘ω˘)
う〜ん、やはり前回同様くり抜き感が気になりますね…。
ナチュラルな色素薄い瞳を目指すならフチはもっとぼかすか細くした方が良さそうですが、休日用に少し派手めでもOKだというなら淡いカラーで調整するくらいでもいいんじゃないでしょうか?
また全体的に調整するのではなく、まずは形かカラーを固めてそこから突き詰めて行く方が皆の意見をまとめやすいかとも思います。
でもそれだとやっぱり時間がかかりすぎちゃうのかな…(´-`).。oO
サイズを二通り販売して欲しいなぁ…というリクエストをします(^ ^)
小粒目さんと、デカ目さん用のサイズを。
13.3mm~13.6mmを目指すと記事にありましたが13.6は小粒目さんにとっては白目が足りない場合もありますしデカ目さんにとっては13.3は物足らないし…と言う感じですよね
度ありカラコンの販売は在庫に偏りがでるのでまだ難しい…と前に記事で読みましたが二通りのサイズ販売なら在庫の偏りはそんなにないんじゃないでしょうか?
単純に、フチを細くし、グリーンフチみたく、あえてフチを明るめにしてみるのはどうでしょう?
それともっとドット細かくてもよいのかなーと思います。
他のカラコンでいう、イットアイズのシアグレーのイエローブラウンverみたいな……。
というのは個人的な自分の意見ですが、フチが細くなるだけでもちがうかと思います…!
色んな意見があり、戸惑うこともあるかと思いますが、無理せず制作していってくださると嬉しいです。
追記です。
OFF用ならもう少し発色良くてもいいのではと思いました……!
前回の試作品が商品化して、販売されたら
絶対買おう!!と、発売日はまだかまだかと、ワクワクしていました。
が、この修正版、レンズの印象がガラッと変わってしまいましたね・・・。_| ̄|○
正直、この修正版が発売されても、買いません。
前回からかなり変化ありましたね。ちょっと明るすぎますし、強調されてカラコンって感じですね(笑)
前の赤みがある細かい感じのグラデが良かったです(^_^;)フチも太いし
、、、あと大きさもかなり大きく見えてこれだとわたしは無理かもです、、最初のサンプルを少し小さくして透明感があれば素敵だと思います〜〜(*^_^*)いいたい事ばかり言ってすみませんが、是非とも素敵に仕上がってほしいので♪
前回のがよかった
制作作業お疲れ様です!
透明感とフチのせいか、前のと比べて少し重たくなった印象を受けます(>__<)
書き込めませんでした(._.`)
ベース
内側にかけてドットの密度でグラデーションにする案に私も賛成です!
くり抜き感対策で、波状などに着色するというご意見にも賛成です!
それに加えて、フチと同じカラーの配置も円形ではなくギザギザなどに配置するか、なじませカラーやドットのグラデーションがきちんと効果を出せるのであれば、なくしてしまっても良いと思います。
虹彩模様のように見えているので不自然ではないですが、裸眼くらいもしくは裸眼より暗いカラーを置くのであれば、配置予定の場所は着色なしにして裸眼自体を透けさせた方がなじみ良さそうな気がしました!
フチ
もう少し細く、色も少し薄い方がいいかなぁと思いました!
大小のドットを組み合わせて配置することって難しいのでしょうか?
境目は小さいドットでぼかして、フチの芯となるラインは、小さいドットをしきつめるよりも、一段階大きいドットをふんわり並べた方が馴染みが良さそうだし自然かもと思いました。
色に関しては、太く密集しているから濃く見えるだけかもしれませんが…
サイズは私も体感で13.4~5くらいだと良いと思います(*^_^*)
あと、よーく見すぎ、気にしすぎで、私だけかもしれませんが、判別マークのところが遠目からも少し暗くなってわかってしまうのが、個人的には少し残念です(>_<)
何度もすみません(;▽;)
ベースカラーの色味、今のアッシュがかった色も素敵ですが、私ももう少し明るい方が良いと思います(*^^*)
私は前回の赤みのあるカラーが内側に入っていて
外側に掛けてイエローブラウン系にグラデーションになっているところが好きでした…!
個人的には前回の修正前のものをベースとして再修正をかけ、
赤みのあるカラーはそのまま、外側のカラーをもう少し明るいイエロー寄りにする というのが理想です。(外側というのは、フチに馴染ませている部分の色です。)
グラデーションの色幅を大きくすることで、内側の赤みのある部分を少し減らせば綺麗になるかと思います。
前回の繊細な色合いを失くしてしまうのは非常にもったいないです。
フチの白目が透けないところは改善されたかと思います。
ゆーこさんも仰っているようにシンプルに細くしたほうが良いかもしれませんね。
ちょっと方向性が変わってしまうかもしれませんが、以上が私の感想です。
画像で説明できたら簡単なのですが、わかりにくかったらすみません。
おつかれさまです(^^)
確かに、透明感が前のより減って、フチはちょっと太いな..という感じですね。フチは細すぎても太すぎても、と難しい所ですが、だいたいセレクトフェアリーのストリートブラウンぐらいな感じが自然で好きです♪
フチ付近の着色は濃いめで、中心に向かって少しドット減らしてグラデーションに、という案大賛成です( ∩ˇωˇ∩)のっぺり感も減って、裸眼によってイエローブラウンの発色の違いを楽しめる系になるかな?と思ったり( ³ω³ )
あと、私ももう少しだけ色味が明るくならないかなぁ?と思いました( ∩ˇωˇ∩)
今までずっと見てきていたのですがはじめてコメントします!
すべてのデザインにおいてドットのランダムさ?というか雑さが目立つなぁと思っていました。
粗いというか、ザラっとしているような質感に見えるなぁと感じます。
クレヨンで描いたような感じ。
ナチュラリとか、アンヴィとか、ああいったドットの配置の仕方?ぼかし方?
漫画に使われるトーンのようなドット配置の方がなめらかで目の透明感が再現できるのではないかなー…
あと中心の方の馴染ませ方ですが
暗い色を配置して馴染ませるのではなく、ドットを徐々に小さくとか、透明感のある着色にしていくとか、色のグラデーションで暗くしていくとか、そういう風にしたほうが馴染むのかなーと、感じました!
カラコン製作のことはよくわからず何言ってるんだと思われるかもしれませんが、素直に感じた意見ということで、コメントいたしました!
こんばんは~*^^*
前回とはまた違った印象になりましたね!
個人的には赤みがあるほうが好みでしたが(黄色系が似合わないため(笑))万人受けという意味では修正した方の色味がいいのだろうなと思います。赤みがあるものやピンクブラウン等は是非次回作が実現した時に…(*’ω’*)
フチは、もう少し細く自然な方が好きです。目はミリの世界なのでこういう調整は難しそうですね( ´﹏` )
サイズ感は、実際の着色直径というよりも「装着した印象が13.4」というのが理想です。
フチのぼかし具合等で実際より小さく見える具合が変わるのではと思うので…
瞳孔のくりぬき感ですが、中央を丸く着色するのでなく、波状(または短めの放射状)+グラデーションにするというのはどうでしょうか。ハーフ系のひまわりでも思うのですがランダム感を出すと作り物っぽさが減るのかな?と思ってみたり…
素人意見なので自信はないのですが;;
では、次回のサンプルも楽しみにしています♡
こんばんはー(*^o^*)
お疲れさまです!
修正前と比べるとべた塗り感が出てしまってますね(^◇^;)べたっとして透明感に欠けるように思えてしまいました。色素薄い感じだと透明感が大事だと思うのでもう少し発色の仕方が自然でも良いのかな?と言うのが個人的感想です。フチももう少し細く自然が希望ですが、中々再現が難しいですよね…
うーん…奥が深い(^_^;)
追記です。
フチを細く…とコメントしましたが、遠目の画像(他のカラコンとの比較画像)を見ると今の少し主張の強めのフチだからこそ立体感がでて、ちゅるんとして見えるように思いました。
裸眼っぽさは少しなくなりますが、ナチュラルですしのっぺりしなくていいかと思いました。
フチをほんの少し細くする、フチと内側のカラーの境目をボカシてフチの印象を弱くするなどしたほうがいいかと思いましたが、今のフチだからこそのちゅるん感かなーと。
比較してみないとわからないので、デザインの大幅な変更がないのであれば、グリーンフチカラコンのようにフチを微調整して比較して欲しいです。
お〜可愛いです!
ちゅるんとしてますね(*´ω`)
フチと中心部分、どちらともよく馴染んでるように思います。
色素薄い系なのでもう少し薄い色で透明感を出しても可愛いかと思いますが、中心の瞳との色の差、”ナチュラル”というコンセプトを考えると今の明るさがギリギリなのでしょうか…
微妙な加減でもう少し明るく調整してもらえると個人的にはありがたいです。
あとフチの太さが少し気になります。
カラコンならではのフチなので、もう少し細くなると裸眼感がでるのですが…
このプロジェクトの記事一覧へ