ナチュラルでバレにくいブラウン・チョコのカラコンは普段使い用にぴったり!
ですが、オフの日に使うにはちょっと物足りない…かといってハーフ系をつけるほどの勇気は出ない
そんな方でもナチュラルな範囲で変身できる【裸眼系ナチュラル】と【 ハーフ系】の中間くらいの位置づけにあるカラコン
生まれつき色素が薄い子・クォーターのような瞳になれる【色素薄い系ブラウン】を作ってみようと考えました.+゚

デザインを考える
先にご紹介した 裸眼系・ハーフ系と同じく、カラコン感の少ない「本物の瞳っぽさ」が一番の目標です!
サイズについて
こちらも 【裸眼系ナチュラルNo.1】の記事で書いた通り、誰にでも自然に似合いやすく変化を感じやすい13.4mmで作ることにしました
*ぼかしフチなので実質13.2~13.3mmくらいのサイズ感になります
デザインについて
本物の瞳にもある細めのぼかしフチははずせません
いちばんこだわりたいのは内側のカラーのなじみ方です
レンズの色と裸眼の色がくっきり2層になってしまったら一気に作り物感が出てしまいます。
裸眼が暗めの方でも生まれつき瞳が明るかったように見えるなじみのいいデザインを、ドットの配置を微調整することで実現する予定です
カラーについて
色素薄い系・クォーター系といってもいろんなブラウンの色味があります。
明るすぎてブラウンの範囲を超えてしまっても不自然な印象を与えてしまいやすくなります。
カラーに関しても明るすぎず暗すぎず、素敵に見える色味をたくさんのサンプルをもとに研究していきます

*特にこちらの色味について、イエロー系がいい・グレーがかった色味が好き…などみなさまの理想を教えていただけると嬉しいです!
現時点でいただいているご意見ピックアップ
- 落ち着いたグリーンのフチでほんのり北欧系
- 真っ黒ではなくグレーのフチ
- オレンジではなくイエローブラウン希望
- 大人っぽいオリーブ系・グレー系
個人的にはですね、全部実現したいくらいです(・∀・)笑
素敵なご提案をたくさんいただいて、みなさんのコメントを読んでいるのがとても楽しいです…!!
色素薄い系ブラウン条件まとめ
- 着色直径13.4mm(ぼかしフチのため実質13.2~13.3mmくらいのサイズ感)
- 細く繊細なぼかしフチをつくる
- 裸眼になじむドットの配置を考える
- 明るすぎず暗すぎず、変化を感じられるけど決して派手にはらならない色味を追及する
【色素薄い系*No.2】の投稿でこの条件をもとに出来上がったデザインの第一段階をご紹介します˖*❤︎
一口コメント
: 運営より
ゆーこさん から【色素薄い系】レンズの提案を頂いて、制作側として特にこちらの2つを意識しつつ、レンズを作っています:)
- ハーフとナチュラルの中間、女の子が憧れる(クォーター、色素の薄い方)透明感のある瞳
- カジュアル(遊びに行く)とフォーマル(仕事や学校)以外のシーンで利用したい時に、ぴったりフィットする。
現時点で相当、透明度が高いデザインになっています。
この記事へのコメント
はじめまして。
いつもゆーこさんのレポ楽しく見させて頂いてます。
私はセレクトフェアリーのストリートブラウンが一番のお気に入りなのですが、ストリートブラウンと同じような柄でもう少し着色直径が小さめなものが理想です。
また、ワンデーは普段使いするには値段的にハードルが高いので、1カ月用ですと嬉しいです。
nkさん
はじめまして♪私もストリートブラウン大好きです(*’v`*)
小さいと色素薄い系でもさらに普段使いしやすくていいですよね✧˖°
装用期間などは私では決められない部分なので、制作さんにご希望をしっかりお伝えします!
ご意見ありがとうございます、今後もお気づきの点等ありましたらお教えくださいヾ(*’∀`*)ノ
またまた遅くてすみません!
外国人、ハーフの方等の目を見て居て気がついたことが幾つかあるのでコメントさせていただきます。完全リアル追求派です…笑
既出かもしれませんし、ハーフとクォーターどちらのくくりにすれば良いかわからなかったのでまとめて…!
①純日本人の色素薄い系は赤茶、ハーフの色素薄い系は黄茶
純日本人でも色素薄い方はいらっしゃいますか、東北人等は黒以外の色素の遺伝子も持っているそうです。かつ、美容師さんが髪を染色すると日本人は赤に傾く人が多いと耳にしたことがあるので日本人の色素薄い方は赤茶になりやすいのではないでしょうか
逆に赤みの少ない白人のハーフの方は、黄色が出やすいのでは。
②これは当然かもしれませんが、白人の方で碧眼でも、かなりふちがしっかり黒くでているように思います。紺よりなどはありますが、ほとんど1mm弱の黒のふちが見受けられます。なので、かなりふちをしっかり作ってコントラストを出すと、リアルでかつカラコンくさくない(よく言えばちゅるんとしていますが)色の瞳の透明感が出やすいのでは、と思います。
③人の虹彩の上にはうっすら透明な部分が存在します。
ほとんど虹彩で出来ている猫の目を横から見るとわかりやすいのですが、虹彩の上には半球の、眼房と角膜がありますよね。
色素の薄い虹彩には、奥行きというか、そういう透明感があると思います。それは、これが原因では?色素の薄いほど、目立つのだと思います。
これを有効に再現するのはかなり難しいと思うのですが、カラコンに半透明の着色は可能なのでしょうか?
シロップネイルのように、半透明のものが乗っていると奥行きというか透明感が出ますよね、真ん中にむけて徐々に着色の透明度を下げたりすればそういう感じで出来るのでは?と少し思いました。非現実的ですみません。
④柄というか、放射状に白い筋が入っている気がします。
ベッキーのようなひまわりだったり、もやっとした柄だったり個人差はあると思うんですが、誰もみんな多少なりと瞳孔を中心に筋が入っているような。柄が、その筋を基本にしているというか、畳に着色したと仮定すると、まっすぐ横に線を引いても、繊維と垂直だと、繊維にそって滲みますよね。そういう感じです。白というか、明度の高い色です。かなり細かい場合が多いので再現出来ない、やろうとすると作り物感…になりかねないとは思うんですが…!
この四つです。だからどういうカラコンがいいとかの具体的な意見ではなくてすみません!何かの参考になればと思います
あと個人的に、緑系のハーフカラコンはあっても、リアルな青系が少ないなと感じます。紺はあるのですが、碧眼!ってものがなくて飢えているので、ハーフに青があればな…と思います!長々失礼しました。
まいなすにど。さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
とっても詳しいご意見ありがとうございます。シンプルに読んでいておもしろかったです…!!
たくさんの発見がありました(*’v`*)
①純日本人の色素薄い系は赤茶、ハーフの色素薄い系は黄茶
この企画がスタートしてからさらにいろんな方の瞳を観察するようになったのですが、本当におっしゃる通りだと思いました
私も髪を染めるとかなり赤っぽくなるため、ベージュ系に染める時は美容師さんが頭を抱えておられます…!笑
ブログをやっていて意外だったのが赤・オレンジ系のレンズの好みがかなり別れる点です。ほんのりでも合わないと感じられる方が多いような印象を受けました
反対にイエロー系がいいとのご意見がとても多く、今回の色素薄い系はイエローで制作しようと思いましたが…
色味を調整すればきっと赤でリアルな色素薄い系もできると私は思います!!
次回の企画での実現や今後シンシアさんに期待したいですね(*’v`*)
②碧眼のふち
青い目の画像を探してみました。確かにふちがくっきりされている方もたくさん出てきました
ふちがくっきりのハーフ系はカラコン感が出やすいと思っていましたが、上手に作ればかなりリアルになりそうですね。
がっつりリアルな外国人の瞳になりたい!という方もけっこういらっしゃり、シンシアさんも大発見だったと思いますヾ(*’∀`*)ノ
そしてまいなすにど。さんと同じく、青って少ないよ!と教えてくださった方が他にもいらっしゃいます。
リアルなブルーのご希望、しっかりとお伝えさせていただきますね◎
③虹彩について
半透明な着色は可能です◎今回も透明度に差はあれ、全種類半透明の色素での着色をお願いしています
> 真ん中にむけて徐々に着色の透明度を下げたりすればそういう感じで出来るのでは?
これ、とってもいいと思いました…!!色素を削ることばっかり考えていましたが、一部透明度を変えるという手もありますよね。
今後の修正で反映していただけないか、デザイナーさんとも相談してみます!!
④放射状の白い筋
特に瞳が明るい方ってCGかな?って思えるような素敵な白い柄が入っていますよね。
確かに再現は難しいですが、不可能ではないと思っています。
今後「リアルな外国人eye」を目指すのだとしたらそれくらいリアルさを追求するべきだと思います◎
こちらもシンシアさんにしっかりお伝えします(*’ェ`*)
ハーフ系カラコンというよりも瞳の事情にかなり詳しく、日ごろたくさん考えておられるんだろうなって思いました✧˖°
素敵なアイデアをありがとうございます。とっても心強いです(´;ω;`)♡
ぜひ今後もいろいろ教えていただけたらと思います˖*❤︎
ハーフ系のほうにもコメントさせていただきましたが、自分は色素薄い系に ちゅるん感、キラキラ感を求めます!
アイラボ プリュムヘーゼルがもう少し瞳の変化を楽しめたらなあ…とか
シエル グリーンの直径があとちょっと小さくて透明感があれば…とか
ナチュラリのふちがクッキリしすぎていて買う勇気が出ないなあ…とか
このあたりのモヤモヤが解消されたら嬉しいです。
カラーはイエローブラウンが混じっていると自然に明るく見えて綺麗かなと思います。
いつもゆーこさんのブログ読んでます!
色素薄い系で重要なのは淵もですが、ビー玉みたいなキラキラうるうる感だと思います!
ドットが白すぎるとのっぺりしてしまうので、、、透明感があると嬉しいです。
Momokoさん
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♡
瞳っぽさには透明感も欠かせないですよね(*’v`*)
のっぺりは私も許しません!笑
デザイン画を少しずつ公開していきますが、お気づきの点はしっかりご指摘いただけると嬉しいです♪
こんにちは!まいどのぴぎです(^_^)
色素薄い系、いいですよね!こけし人形のような私が、優しい表情になれる、ゆういつの手段です❤︎
で、色々調べてみると、もぐさんもおしゃっているように、理想は橋本環奈ちゃんが理想とされる女の子が多いようですね。わたしもこんな瞳になれたらいいな〜と思っています( ´ ▽ ` )ノ
ゆーこさんのレポの中で、色素薄い系のカラコンといえば、わたしはイットアイズのジェリーブランがダントツ1位でした!あの感じで、もう少し瞳孔のあたりが自然であれば文句なしだなーと思っていたら、掲載されているスケッチがもうそのわたしが思っているものそのものです(笑)それで、もうすこーしベージュかブラウンよりでもいいかもしれませんね。ですが、そこらへんはできてからのおたのしみで、お任せ致します(^ω^)
報告等、いつも楽しみにしてます〜❤︎頑張って下さいね〜*\(^o^)/*
ぴぎさん
儚げで何とも言えない雰囲気になれますよね(*´Д`*)♡
やっぱり出てきましたね、橋本環奈さん♪1000年に一人の美しい瞳だと私は思っています✧˖°笑
発色を取ると瞳孔付近が丸く目立ち、ビビって着色範囲を狭くすると発色やなじみに問題が…
そのあたりと色味の微調整がほんと、大事になりそうです!
気づいたことはしっかりご指摘よろしくお願いしますね(ノv`*)
アップ&コメ返おつかれ様です( ∩ˇωˇ∩)
どれも素敵かつ大事な条件でさすがです♪
私は緑がかったブラウンが好きです♡
ワンデーシエルのような深く濃い感じではなくベージュっぽさをふくんだようなあくまで色素薄い系のアッシュブラウン、オリーブブラウンの髪色のような感じです( ∩ˇωˇ∩)
あと、ナチュラリのチャーミングヘーゼルの透明感のある色味やちゅるちゅるの質感?が大好きです♡(ゆーこさんのブログの着画をみてほれました♪)
フチがくっきりなのと乾燥が気になるところだけがネックでリピはしなかったのですが、ほんと素敵なレンズでした♪
色素薄い系レンズの中でもナチュラル発色な部類だと思うのですが、推させて頂きたいです♡
poohさん
お気遣いありがとうございます(*’ェ`*)
poohさんもご参加くださりありがとうございます♡
緑がかったブラウン・アッシュ系やオリーブ系というご意見が思っていたより多いのが大発見です!
おしゃれな方の色だなぁって思いますね(*´Д`*)♡
透明感も大事ですよね。これがなければ意味がないってくらい!
poohさんのおかげでますますイメージが固まってきました。
ほんと、参考になるご意見ありがとうございます♡
個人的な色素薄い系の理想は橋本環奈ちゃんの瞳です。高○クリニックさんのブログでも彼女の最大のチャーミングポイントとしてあの瞳があげられていました!日本人らしい顔立ちで目の色が羨ましいと言われる人の裸眼は参考になるのではないかと思います。
もちろんブルーやグリーンのクォーターの子の瞳になれたらなりたいのですが、やはりクォーターの子の色白を越えた白さ、顔立ちやスタイルを見るとそれらがあっての瞳だなあ、と本物を見る度に思います(*_*)
もぐさん
私も橋本環奈さんの瞳を初めて見たとき、まさに理想通りでびっくりしました…!!
何度もカラコンじゃないことを確かめてしまいました(ノv`*)笑
もぐさんのおっしゃる通り、ブルーやグリーンなどは髪型からメイクまでしっかり似合わせることが大事になってきますよね。
今回目指したいのはナチュラルメイクでも気軽に使いやすい!ということなので、あげてくださった橋本環奈さんがとてもいいモデルさんだと思いました♡
ありがとうございます♡またよろしくお願いします♪♪
送信してから気づいたのですが、ブルーやグリーンのカラコンを使用している方に失礼になりかねないコメントだと気づきました。ゆーこさんがおっしゃるような内容と同じことを言いたかったんです。申し訳ありません。
橋本環奈さんに近いカラコンを調べてみたのですがナチュラリのチャーミングヘーゼルが近いという意見がありました。色がもう少し明るいとより近づくそうです。
もぐさん
大変丁寧にありがとうございます♡私はおっしゃりたいこと分かりましたよ(*’v`*)
ブルーやグリーンがさらっと似合えるのって憧れますよね♪
わぁ!すごく参考になるご意見ありがとうございます(´;ω;`)
調べてきてくださったんですね✧˖°色味すごく悩んでるので助かります!!
途中で送信してしまいました;
色素薄い系のカラーはアイダブラウンやナチュラリチャーミングブラウンのように、フチは暗めのブラウンで内側は薄いイエローブラウン(少しオレンジがかってる?)のようなカラーだと嬉しいです!
また、普段づかいしたいのでマンスリー希望です٩( *˙0˙*)۶
いつもゆーこさんのブログ楽しく読ませてもらっています、この企画もとっても期待しています!一意見として参考になれば嬉しいです。
おかもとさん
いつもブログをご覧いただきありがとうございます.+゚
企画も楽しみにしていただけて何よりですヾ(*’∀`*)ノ
あげてくださったレンズ、私もお気にいりです♪
ナチュラルだけどナチュラルすぎない絶妙なカラーがいいですよね♡
レンズスペックについては私では決定できない部分で、制作さんと相談ということになっています!
また決定したことをお伝えできたらと思います◎
一つ一つのご意見が貴重すぎます…!!ぜひ今後も力を貸してください♪
いつもゆーこさんのブログ見ています、色素薄い系大好きなのでとっても楽しみです!
色素薄い系のカラーは、アイダブラウんや
ハーフ系でしたら是非スカイグレー系でおねがいしたいです✨
でも、スカイグレーでふんわりとしたものって見たことないので是非実現して欲しいです!
でも、輝きも大事なのでブリュムシリーズやメルベルの様な輝きは必須です^o^いかがでしょう?
上野文愛さん
貴重なご意見ありがとうございます♡
ふんわり感や輝きはぜひ大事にさせていただきたいです(`・ω・´)✧˖°
今後サンプルを試着した画像などをご覧いただいたとき、お気づきの点をご指摘いただけると心強いです♪
よろしくお願いします!
ゆーこさんお疲れ様ですっ( ´ ▽ ` )ノ♡
色素薄い系きましたねー!
三種類の中で一番楽しみです♫
北欧系の瞳目指したいですが、北欧系の瞳って濃いめのグリーンのフチに光によってはイエローゴールドともイエローグリーンとも見える薄いブラウン(オレンジではなく)のグラデってイメージです!まぁヘーゼルなのかなぁ(^-^)そんな感じなら素敵だなぁ個人的な希望です(o^^o)
自分て書いてて又ミザリーヴェールを思い出しちゃいましたが。笑
ミザリーヴェールみたいな雰囲気でもう少し色味を薄くして色素薄い系にすれば素敵かもですね!イエローグリーン系は黒髪にも茶髪にも合うから使用しやすいとは思います!大人ぽくもなるから、そろそろカラコン卒業しなきゃダメかしら?と思ってるアラサーの私でも使えます!いや?使いたいです!笑
つらつらと個人的希望を失礼致しました!
ご検討宜しくお願いします(≧∇≦)
りりさん
ありがとうございます、りりさんもお疲れ様ですヾ(*’∀`*)ノ
北欧系にもきっといろいろあるんでしょうけど、私も似たイメージを持っています✧˖°
りりさんが分かりやすくまとめてくださったおかげで、ぼんやりイメージしていたことが形になって助かりました(´;ω;`)
髪色や年齢のこともとっても参考になります…!!
さりげないグリーンのふちはご希望が思っていたより多く、起用させていただくことになりそうです。
本当にありがとうございます!またぜひ力を貸してください♪
初めまして!この企画本当に楽しみにしています!
ゆーこさんの大きさやフチに関するこだわり、ブログをすごいうなずきながら読んでいます笑
ゆーこさんのブログで知り、セレクトフェアリーのストリートブラウンを愛用しています。ありがとうございます。
私の好きな内側のデザインは、他社さんでごめんなさい、
アイラボのブリュムブラウンです。
あのふわっとして、でもさりげなくキラキラしている感じが大好きなので、
ぜひともああいった、さりげないけど何これ素敵!な感じをお願いしたいです。
(色素薄い系でいいのかしら?ちがったらごめんなさい)
付け心地はストリートブラウンが好きなので、安心しながら楽しみにしています。
フチはもうゆーこさんに任せて大丈夫だと思ってますので!笑
よろしくお願いいたします!
ぽぴさん
はじめまして、企画を楽しみにしていただけて本当に嬉しいです♡
そしてご参加もありがとうございます(*’v`*)
「ナチュラル」に関する厳しめの感覚が近くて嬉しいです♪ふちに関してはお任せください!笑
「さりげないけど何これ素敵!」いいですよね✧˖°まさに今回目指しているところです!
特に休日用カラコンってなると、バレにくいだけじゃちょっと物足りなかったりしますよね(ノv`*)
今後レンズデザインやサンプル試着画像をあげていく予定です。気づいたことがあったらぜひご指摘ください!
感覚が近そうなぽぴさんにご協力いただけたら心強いです。よろしくお願いします♪
このプロジェクトの記事一覧へ