こんにちは ゆーこです!
コンセプトは「裸眼をそのまま大きく再現したような自然なカラコン」、裸眼系修正版3のサンプルが完成しました。こちらの記事ではデザインの変更点をお伝えいたします。
*前回サンプル記事は… 修正版2
*お知らせ…今回はスピードアップのためデザイン修正に重点を置き、スタンダードブラウンのみのサンプル制作です
白目の透けについて
透けがあることでちゅるんときれいに見える効果もありますが、ばれやすさやカラコンっぽさにつながりやすいという面もあります。
さらにコメントを通して、黒目が小さい私以上に瞳の小ささや三白眼を気にされている方が結構いらっしゃることを知り、バレにくさが鍵の裸眼系では特にしっかり解消する必要があると考えました
そこで、シンシア社員さんの中で比較的黒目が小さい方に 修正版2を装用していただき、どの程度の透けがあるかを確認していただきました



予想以上に透けが出てしまいました…!!
端の方はしっかり着色できていたと思われた前回レンズですが、さらに濃く着色する必要がありそうです
さらに着色が濃い範囲も増やす必要があることが分かりました◎
デザイン修正点
ベース
まだまだ薄いことがわかった修正版2のベースは…


透け防止のために最小単位だったドットを大きめに変更、かつ透明感を失いすぎないよう隙間を作ってくださりました
濃い範囲は小さい黒目の方でも透けないよう広めに、中心部はなるべく裸眼の色や柄が透けるよう最低限のドットに抑えてくださっています
色素自体の透明度もかなり時間をかけて調整してくださったそうです。
フチ
修正版1と比べるとふんわりとした前回のフチですが、もうちょっと自然なぼかしがかかるよう調整してくださりました


*実際のレンズではマークが除かれています
さらに前回レンズを拡大して分かったことなのですが…

せっかく隙間を持たせてあるフチにベースが大きくかぶり、ふんわり感が減少してしまう原因になっていたようです

今回のレンズはベースの始点をずらし、フチが独立した部分を前回より広めに作ってくださりました
レンズ全体


修正後はレンズ画像自体に立体感・ふんわり感が感じられるように思いました◎
今回修正版3着用&透け確認
先ほどの黒目が小さい社員さんに、今回完成したレンズを着用していただきました



普通に過ごす分には問題ないくらい白目の透けが解消されたとのことでした.+゚
LINKS
*次の記事では黒目の私といつもの茶目さん、そしてモデルさんをもう一人迎えての装着画像集をご覧いただきます
この記事へのコメント
瞳小さめの方は極端な三白眼に加えて目が上にずれているタイプだからスケがなくなって自然に見えますが。
普通の目だと透明感にかけてのっぺりしそうな心配があります。
裸眼が見える範囲が狭くなればなるほどカラコン感が増して透明感がなくなるのでナチュラル感が減ると思います。
三白眼カバー用としては優秀デザインですね。
わぁ!すごく自然な裸眼風ですね!
完成&発売が楽しみです。
私も、今の状態のレンズが自然だと思うので、このまま他に色は足さなくていいと思います(^-^)
着色直径サイズも大きすぎず自然で素晴らしいですね!ほんとに発売されるのが待ち遠しいです(≧▽≦)
うわー!!まさに裸眼のようです!!
めっちゃ自然になりましたね!!
デザイン修正大成功な気がします!(^^)
あとはサイズですね…。当初は13.4くらいでら製作して縁をぼかして実質13.2くらいのサイズという風な計画だったような気がするのですが、このレンズの体感はどのような感じでしょうか?アイメイクやアンヴィよりは大きく、プティアやウルコン、ビーハートビー華ブラウンよりは小さくというサイズ感だと中間くらいですかね?個人的にはミッシュブルーミンのセピアリッチくらいが中間かなと思います。
とにかく、発売がたのしみです!
なんどもすみません、ちなみに前回までは小粒目はすっぴんよりメイク推奨サイズとのことでしたが、今回はゆーこさんでもすっぴん使用で問題ないような感じでしょうか?
色のなじみ方がもうあっぱれと言うしかない自然さです!感動、、!どんな色の瞳にも完璧になじんでますね、、白目がほとんど透けないのにのっぺり感も無い!絶対に買いたいです!(笑)
フチのグラデーションも前回よりふんわりとしてて良いのですが、強いて言うなら少し外側のドットの粗さが目立ってしまうかな?と思いました。
待ってください……
めっちゃ理想的……!!!
このシンプルな色使いと
繊細な柄、完璧です;;;
このデザインで溶け込むように馴染んでるので
下手に色とか足して欲しくないです!!
おおー
修正後のすごく
よさそうですねーーー
黒目小さい私も大丈夫そうで
早く注文をしたいです!!!!
ただ欲をひとつすみません、
中央付近に少し黄色が入ると
目がキラキラ見え更にgood(*^^*)
このプロジェクトの記事一覧へ