裸眼系暗めに引き続き、明るい瞳用をご紹介いたします
明るい瞳用は普通のブラウンでも暗く感じる・もしくはほんのり瞳の色を明るく見せたい方向けに制作を進めています
*ファーストサンプルの記事は… こちら
- フチが黒くぼんやり太い→ダークブラウンの細フチに変更
レンズ

黒目装着画像





茶目装着画像





感想
ベースカラー
こちらもフチ付近の色素が少なすぎて白目の透けが気になっています。他の色と同じく色素を増やした方が良さそうです◎
このカラーのまま色素を増やせばおそらく明るさと黄みが気になりそうなので、黄色すぎず、逆に赤やオレンジにも偏らないよう調整していただくのが良さそうかな…?と思っています。
フチ
前回黒かったフチをダークブラウンに変更していただきましたが、今度は明るくなりすぎた印象です
特にこのカラーを使用するであろう茶目さんが着用するとフチがなじみすぎています
もうちょっと暗めのカラーでコントラストをつけた方がよさそうかな…と思っています
他のカラーと同じくフチは変更していただいた方が良さそうです
サイズ感
13.5mmでの制作ですが、13.3~13.4mmくらいのサイズ感でした→詳しくは 裸眼系標準参照
おわりに
いつもたくさんのご意見をいただき本当にありがとうございます。
一人でも多くの方にとっての定番カラコンになるように…妥協せず制作が進められたらと思います.+゚
ここまでお付き合いくださりありがとうございました* ゆーこ
この記事へのコメント
他の方のコメントを読んで改めて考えてみました。
やはり、明度(明るさ)ではなく色相(色味)を変えるべきだと思います。
青みのあるグレーが良いのではないでしょうか。
これまでの修正版カラコンを見た限り、微調整は難しいようですので、明度は変えないほうがいいです。
もし、明度を変えるとしても、ほんっっっっっとうにわずかな範囲で。
(ここで他のフチくらい暗くなってしまっては、茶目向けの意味が無くなってしまいます。それが心配です。)
そして、透けないようにすること。
恐らく、瞳が透けていることもフチが明るく見える理由に影響しているのではないでしょうか。
この2つが変更できたら、とても自然で素敵なカラコンになると思います。
欲を言えば、フチも太くできると良いですけれど…
頑張ってください!!
明るい瞳向けは前回よりこちらのサンプルのほうが好きです、ただ他の方もおっしゃっているようにフチの色が明るいと思います。(裸眼風ということでなければこのままでも可愛いと思うのですが、裸眼を大きくしたような自然さを求めるならこのデザインのままだと不自然だと思います)
私の目も中は明るめ焦げ茶でフチはグレーっぽいです、夕日などの強い光に当たると黒に近いようなフチになり中身の焦げ茶とのコントラストが強くなります、なので個人的にフチはもう少し暗い色がいいです。
明るめ裸眼の場合レンズとの色の差でチュルンと多少立体感がでるのかもしれませんが、他の色と同じくのっぺりした感じがあり裸眼らしさがなくあまり好きでないです、カラコンつけてまーす!って感じがすごくします。
ただ装着している人が二人だけ、小さな瞳のゆうこさんと茶目の方だけの二人なので少し判断が難しですね。茶目の方はとても目が細いのでちょっとレンズの全体がどういう発色になっているのかわかりづらいです(すみません)
4~5名位の方がサンプルを装着して公開だとすごくわかりやすくて制作も進めやすいと思うんですが、人件費とかかかるんで無理なんでしょうね。
出来る限り透けのないデザイン・できればマット感の解消されたものを希望というか期待しています。でもこのままでも他にないデザインなのでわたしは買いたいなって思います、メイクすれば十分可愛く使えそうなので。
全色共通でサイズは前回より大きくみえますが、こちらの方が好みです!!
13.0mm以下の裸眼系レンズは何個か見かけますが、サイズ大きめのが無くて困ってます(´-ω-`)
すっぴんの場合12.8~13.0mmで多少詐欺れるんですが、メイクすると13.4mm以上は欲しいところです(´-ω-`)
あとはフチですかね(*´・ω・`)b
がんばってください♥♥
↑訂正メイクすると13.0〜13.5が◎
匿名さんのコメントを見て、確かにフチってグレーブラック系に見えるよなあと思いました!
ちなみに私の瞳だとフチと白目の境目はネイビー系です。
色の明度というより、色相の面で変更を加えたほうが良いのかもしれないですね。
個人的にはこちらのフチの明るさはそこまで気になりませんでした。
制作お疲れ様です(*^_^*)
色別にコメントさせていただきます!
●明るめについての意見
明るめのフチはもっとダークな色にする案に賛成です!
同系色のトーンダウンしたような色だと、特にこの色を使うであろう茶目さんではワントーンっぽく見える可能性がありそうだと思ったので、少しグレイッシュな色にしたり、イエローがかったブラック系とかの方がよりそれらしいかなと思います(*˙︶˙*)
以前、グレーだと老けて見えるとのご意見もありましたが、ぼやけすぎたところがグレーっぽく見えるとそうなるというお話かな、と捉えていて、ぼやけすぎずクッキリしすぎずなキレイなフチができれば、少しグレーがかった色でもそんな風に見えないと思います(*˙︶˙*)
裸眼のフチってどっちかというとダークなブラウン系というよりは、グレーブラック系のイメージがあります!
てぃむさんのコメントを拝見し、意見の捕捉をさせていただきます♡
暗めの意見にも近いことを書いたのですが、彩度の高い色だと、クリアな発色をした時に、元の色彩が出てしまいやすいと思うんです(*˙︶˙*)
もしこのフチのカラーが、ベースカラーと彩度が同じくらいで明度をトーンダウンしたようなカラーなのであれば、今はマットなので気にならなくても、ぼかされた時に少し鮮やかさが出て見えるようになり、デザイン上で見るより明るく見える可能性があるかも?
+
ベースの透け防止でフチ付近の着色を増やすと、ベースカラーもより発色してくるかも?&茶目さんではそれがより明るく発色するかも?
↓
一体化しちゃうかも??と思ったのです(*˙︶˙*)
もちろん素人意見ですし、全て推測でしかないので、的外れな意見でしたら華麗にスルーしていただきたいです(;▽;)笑*
彩度を落とす=グレイッシュなカラーにする
色相を変える=イエロー系ブラックとかみたいにする(自然に差別化ができればどんな色相でも良いと思います)
というつもりなので、同じくくりの意見として捉えていただけたら幸いです♡
余談ですが人の虹彩の色素は、どんな瞳の色もブラウン、イエロー、ブルーの3つの色素で構成されるそうです(*^^*)
日本人はもちろんほぼブラウンばかりの方が多いそうですが、フチがネイビーの方はブルーの要素もお持ちなのかもですよね(°▽°*)
おつかれさまです!
前回よりくっきりとしたふちらしく、また暗め・標準・明るめの色の違いがわかりやすくなりましたね!
ただふち意識のためか単なるサークルレンズのようにも見える気がしなくもないのと、ゆーこさんも仰るように若干白目の透けも気になりますよね…ふちの色を暗くしつつ密度も高くして、これ以上にくっきり感を出さないようにするのって可能なのでしょうか…?
でも今のままでも透明感があってのっぺりせずいい感じかも…?とも思います(曖昧ですみません)
わたしはあまり目が大きくないので13.5はちょっと…と思っていましたが画像を見た感じサイズ感はこれでいいと思います(*˘︶˘*).。.:*♡
「求めていたものとはちょっと違うけどこれはこれで…」と思ってしまいがちかもしれませんが、この企画では妥協せず目指すところにきっちり焦点を当てている感じでわかりやすいと思います♩これからも是非参加させていただきます!
おつかれさまですー!
求めてる感じの裸眼系レンズに近づいてきてるー(*´∀`)!
白目の透けを無くすためにフチ付近の色素を増やしつつ前回のサンプルに戻らないようにしたいですね。フチの色も少し暗めにする方向でいいと思います♡
ゆーこさん、運営の皆さま、
かなり暑い日が続いてるので体気をつけてくださいね( ˘ω˘)*·˚
前回の方が透明感があって良かったです。今回べた塗り感があって裸眼風ではないような気がします。どこにでもあるようなコンタクトだなと感じました。色々なカラコンを買ってきましたが
これだったら買って見ようとは思いません。あとサイズが少し大きく感じました。13.3〜13.4くらいがいいと思います。
このプロジェクトの記事一覧へ