前回の 修正版1(セカンドサンプル)、そして今回制作いただいた A案・ B案の比較がしやすくなれば…!と思い着画を集めてみました
片目着画比較
前回セカンドサンプル(修正版1)


A案


B案


片目ずつ装着
A案&修正版1(セカンドサンプル)


B案&修正版1(セカンドサンプル)


A案&B案


ご意見募集いたします
ここまでご覧いただきありがとうございました.+゚今回もみなさまの考えをお聞かせいただけたら嬉しいです(*’v`*)
個別返信はできていませんが、すべて読んで制作さんにもお伝えさせていただいています。
修正締め切りは8月17日(月)ですが、8月18日以降も引き続きご意見をいただけると今後のヒントになります。よろしくお願いいたします
この記事へのコメント
スタッフの皆さんお疲れ様です
どれも良いものになってきてますが、グレーはやはりしっくりきてない意見がまだまだありますね
個人的にはかなーり細かい着色でもよいのかなぁと思います
そして、放射線状の部分を思い切って明るくしてみてはどうでしょう?薄いグレーか、思い切って水色っぽくするとか
せっかくのOFF用ですし、全体的に発色ももう少し良くてもいいのではと思います
意見がたくさんで大変かと思いますがこれからも運営、制作、レポ、応援しています
サイズ感は、グレーAかBが丁度よいかと思います
おつかれさまです(*´∀︎`*)
黒目さんだとセカンドが一番目がキレイに見えますね!茶目寄りの私はB案が好きです。ただ確かにフチのギザギザ感は気になりますね‥まいなすにどさんの提案で外側に向かって透明度を増していくのが可能なら素敵そうだなと思いました( ˘ω˘)♡
おつかさまです!
わかりやすい着画をたくさんありがとうございます。
私はA案が好きです。Bはフチが濃すぎるかなと思います。
セカンドサンプルの透けが解消され、しかし透明感は失われず、ますます魅力的な作品になりましたね!嬉しいです。
ゆーこさん、運営のみなさん、おつかれさまです。
色味は今回の方が良いなと思いますが、フチはセカンドサンプルの方が良いと思います。
今回のフチは色が濃いからかフチのデザインギザギザの粗さ(?)が目立ってしまうように思い、近くで見た時にフチだけ目立つような感じがします。
もう少しフチのギザギザの粗さが和らげば、私の理想に近づく気がします。
制作お疲れ様です(*^_^*)
私もあまり違いを感じず、しいて言うならBかなぁ…と思いました
前回よりも素敵になったようにも思えるのですが…そうとは言い切れない部分もあるような、なんとも言えない感じがします(;▽;)
判別マークのせいなのか、写り方のせいなのか、どの画像でもちょっとずつ違って見えて少々判断しにくいというのと、特に茶目画像では粗さが目立って見えました(´・_・`)
ヒマワリを繊細になじみやすくし、ベースの着色にランダム性をもたせた今回サンプルでは、中心からちりばめてあるフチと同じカラーは、逆にデザインの邪魔をしてしまっているようにも思えるので、無くしてしまっても良いのでは?と思いました。
特に茶目さんでブツブツと粗っぽく見えるのは、自目より暗いカラーが文字通りブツブツと置いてあるからなのではないかと(>__<)
フチに関しては、前回よりコントラストがついてメリハリが出た点は良いと思いました(*^^*)
それ以外の点については、正直よくわからなくなってきてしまったので、どう意見したら良いかわかりません(;▽;)
可能であればドットふちバージョンも含め、いろんなパターンを見て比べられたら…と思いますが、難しいですよね(´・_・`)
お疲れ様です!
グレー、人気だけれども難所ですね。
中身についてですが、B案のドットのランダム、いいですね!ドットというより、本物らしい色むらに見えます。今回、色の問題でB案よりセカンドの方がドット感が目立たないように感じますが、色さえ解決してしまえば規則的な配置の問題点である近づいたときのドット感が軽減されるように思います。
A、B共にベースカラーのドット感、柄感を感じます。
まとめ記事には書いていなかった(書いていたらスミマセン)ので各記事での情報をつなぎ合わせて把握しているので正確にはわかりませんが、白味が前回より落ちてますよね。
B案はセカンドと明度がほぼ同じと書いてありますが、青みが減ったからか、実際より明度は低めに見えます。彩度が下がると明度が目立つので、暗く見えるのでは?
暗い方が使いやすいと思いますが、やはり白は膨張色ですので、白みがあった方がドット感は減ると思います。
全体的な白みが上がって使いにくくなることが気になるのなら、ベースカラー自体の着色の透明度あげてしまえば茶目にも馴染みが良くなるのではと思います。各々の瞳とのコントラストを減らす(=ドット感を減らす)には瞳を透けさせてしまうのが一番では。
白みをあげて透明度をあげては肉眼で見える色は同じでは?と思われるかもしれませんが、馴染み方は絶対違うと思います。
それと、Bは色むらに見えていいと最初に書いたのですが、色むらと感じるには少し狭いように思います。フチが濃くなったからか、ベースカラーの領域が狭く感じるので、もうすこし着色領域を内側に広くしたらいいかな?と思います。
ベースカラーについての意見まとめ
Bのドット配置、着色領域を広げ、Bの色をもうすこし白くする。
フチはギザギザが目立ちますね。
暗め裸眼のところに書いたのですが、ぼかしを追求するあまり、引きで見ると逆に目立つという…
原因は絶対、フチ外側のランダム性なので、規則性があるものに戻し、密度を高めたらいいかな、と思います。
それと、以前半透明の着色が可能とおっしゃっていただいたのですが、どの程度、どの条件なら可能なのでしょう。
ベースカラーでも着色の透明度をいじることを提案してしまいましたが、
可能であれば、フチの線は肉眼で視認できるほど長いので、外側に向けて不透明度を低くする、つまり透明にしていくというグラデーションの棒の集まりだと自然になじむのでは?と思います。
それとフチのカラーですが、もうすこし明るくてもいいかな?と思います。ベースカラーの着色領域を増やしてしまえば、暗くてもそこまで問題だとは思わないのですが。
すいません、Bとセカンドの明度も見えかたも、確かに同じですね 個別写真の光の当たり具合の違いとフチのせいでそう見えてしまいました。
フチが暗くなった分、瞳がぼやけることは無くなりましたね。
ただ、セカンドサンプルの時と同じく、色にメリハリが無いように感じました。
今回フチをしっかり作ることでベースカラーの明るさとのバランスが取れるのではないかと期待していましたが、ベースカラーの発色も控えめになってしまったために、重たい印象を受けました。
フチの内側(ベースカラーの外側)が明るい色でもいいのではないかと思います。
茶目さんの着画では綺麗に映えているので、透明度による発色の問題もあるかもしれませんね。裸眼が黒い目でもある程度の明るさを感じられるほうが嬉しいです。
また、線で描かれたフチは暗い色に合わないのかもしれないと思いました。
イットアイズのような、全体的に明るいカラーにはぴったりなのかもしれませんが、今回のこのフチは、少々ギザギザが目立ちます。
この暗めのグレーには、ドットふちでもいいのかもしれません。
こちらご検討いただきたいです。
どちらかというとB案のほうが明るさがあって良いと思います。
個人的に好みなのは、セカンド>B案>A案かな……
今回はちょっとフチもドットも粗っぽくて、前回サンプルで感じた透明感がなくなったように思います。
ドット密度をもう少し低くして透け感を持たせる&フチはもっと細かくして、カラーで濃淡をつけてみるのはどうでしょうか?
アップおつかれさまです(^^)
フチもやりすぎないランダム感ができましたね♡
実は私もそこまでAとBの違いがわからないのですが、Bの方が好きかな?♡個人的には青っぽさが控えめの方がすきなので、Bの方が控えめかなと思いまして( ∩ˇωˇ∩)
フチがダークな色になった分、全体的に暗くなったように感じます。
セカンドサンプルの発色くらいがちょうどいい、という意見なら、今回のA案B案ともにグレーの部分をもう少し明るくしたほうがセカンドサンプルに近い発色になるかと思います。
デザインについてですが、個人的にセカンドサンプルからすごく好みですし、より繊細になったA案B案とっても素敵です。
このまま大幅なデザイン変更はなしを希望します。
因みにですがA案とB案の違いがいまいちわかりません(^^;笑
強いて言うならB案の方がいいかな〜。
フチについて賛否両論あるようですが、私はギザギザ好きです。
こちらのレンズもぼかしフチにすると、全て似たようなレンズになってしまいませんか?
色が違うのでデザインが似てきてもいいかもしれませんが、Off用のグレーですし、ナチュラルな範囲に収まっているならギザギザのフチが個性になって可愛いと思います。
それにギザギザのフチのカラコンって私は2、3種類しか知らないし、珍しくていいかと思います。
あまりギザギザのフチが目立つと今回のテーマ”ナチュラル”から外れてきてしまうので、ギリギリのラインを探っていって欲しいな〜と個人的には思います。
このプロジェクトの記事一覧へ