こんにちは ゆーこです!
第2弾アイデア募集の記事に海外のリアルな高発色系カラコン「Fx eyes」さんのようなカラコンを再現してほしい!というご要望をたくさんいただきました
制作チームさんが実際にレンズを取り寄せ、同じくらいリアルなレンズの再現は可能かどうか検証してくださりました。今回の記事ではその内容や結果をお伝えいたします。
実際の装用画像
まずは実際にレンズを装用してみた画像をご覧ください

引きで見ると確かに「本物の外国人の瞳」に見えたそうです◎
*グラフィックの外側も白いのはそういったタイプのものを選択したためだそうで、クリアなものもあるそうです
レンズ画像
次に実際のレンズ画像をご覧ください。
表側にはCGのようなかなりリアルな瞳がプリントされています。

こちらはドットや線の集合体ではなく、写真のようなプリントになっているそうです
調べたところ、アーティストさんが手作業で描かれていることが分かりました…!!
この特殊なプリントを工場で再現するのはかなり難しいそうです。

裏面には白がべた塗りされていて、これにより元の瞳の色が完全にカバーされているようです。
この手法を工場で再現しようとすると、色素内包性やレンズの形状が悪くなる可能性があるそうです。
安全基準について
レンズは通常のソフトコンタクトとは違った分厚い素材でできており、さらにDIAが15.0mm・全面べた塗りであることを考えると酸素透過率が0に近いと思われます
また、元の瞳を広くカバーするため着色内径が狭く設定されているのですが(4.7mm)、こちらも日本の基準である「6.0mm以上」を超えてしまっています。

全く同じレンズを再現できたとしても、残念ながら日本の安全基準をクリアすることは不可能だと思われるでそうです
結論
- CGのようなプリントは工場だと再現不可
- 裏面を白塗りにする手法をとるとレンズが歪みやすい
- レンズの厚みや着色内径など、日本の安全基準をクリアできない
以上の理由によりFx eyesさん風のリアルなカラコンは現時点では実現不可能とのことでした。
リクエストをくださった方や調査結果をお待ちくださったみなさまへ、本当に申し訳ございません…
素敵なカラコンをお教えくださり、アイデアをいただきありがとうございました。
今後技術がどんどん向上し、CGのようなプリントも実現可能になることを私も心から願っております…!!
現在の技術で可能な限りリアルな高発色系レンズを目指して、今後も力を貸していただけますと幸いです。
この記事へのコメント
IT EYES シアーグレーのようなリアルな高発色レンズが欲しいです。
他の方も仰っていますが、シアーグレーはとてもリアルな発色ですが
・白みが強い
・瞳孔付近のくり抜き感
・フチがくっきり
なため、どうしても怖く見えてしまいます。。
グレーベースにブルーやグリーンを混ぜ、瞳孔付近のアクセントカラーにはイエローをほんのり入れたら綺麗だと思います
フチは黒目が普通〜大きめの方や元のフチがくっきりしている方だと強く出すぎてしまうので、ベースより濃いめの色で細く&滑らかなグラデーションに出来ればと思います
また濃い色でドットの間を広くしたタイプのぼかしだと近くで見たときに粗く見えるので、白眼との境目部分には極力薄ーい色のドットを細かく配置できたら自然に見えると思います(eRougeクラリティブラウンのぼかしが理想です)
注文が多くてすみません!少しでも参考になりましたら嬉しいです。
そうだったのですね!
日本の基準を満たしつつ可能な限り外国人に見えるようなカラコンを期待しております!
日本の基準を満たしている、It eyesのカラコンのシアーグレーは今まで使った中で1番外国人に近かったです。
難点を挙げるとすると、
青やグリーンが無い所(度ありワンデーはグレーのみな事)
一歩間違えればゾンビのような目に見えてしまうかも(立体感が足りない?焦点が合っていないようにみえる)という所です。
少しでも参考になれば嬉しいです。
外国人風カラコンができる日を楽しみにまっております!!
調査ありがとうございます。気になっていたリアル系カラコンだったので、詳しく事情を知ることができ、良かったです。これと同じ方法では実現不可能ですが、デザイン等ヒントにはなりそうですね。
ちゃんとしたデザインを見たことが無かったのですが、こんなに明るい水色系カラーなのに中心部だけしっかりオレンジ系の茶色であることが意外でした。赤味があることで馴染んでいるのでしょうか。
透明レンズにドットで印刷する場合は、同じ様には行かなくても、これを参考にして、色の濃淡で虹彩の模様を表現することは出来るのではないかなと思いました。
今後も楽しみにしています!
→少女Aさん
お役に立てて幸いです。
皆さんにご意見をいただいて調査を行ない、実現が難しい部分、今後に活かせそうな部分を切り分けられました、ありがとうございます!
赤みがあることで、レンズに透け感がないので瞳の色の影響を受けず、外国人らしい瞳の再現に1役買っているように見受けられました。
日本の基準を満たしつつレンズの酸素透過率を考え、ある程度表現の幅が決まった状態での開発になっていきますが、出来る限りコンセプトである、外国人風の瞳に近いレンズを皆様にお届けして、喜んでいただけるよう尽力致します。
コメントありがとうございます:)
この記事とは関係ないですが、ダークブラウンのワンデー13.1〜2(色が暗い分大きく見えやすいので)が出たら本当に嬉しいです。
今日スタンダードブラウンを装着していたのですが、やはり大きすぎるのと縁が目立ってカラコンだとばれてしまいました。
ダークブラウンの今のデザインはとても自然なので、デザインは変えずこのままワンデーのバリエーションとして小さいサイズのものが出るのを期待しています。
また、マンスリーで13.1を開発中ですが、スタンダードとダークブラウンの中間色だと最高だなと思いました。
→りえさん
ダークブラウンの着色直径違い、承知致しました。
ライトブラウン、ダークブラウンで同様のご意見をいくつか頂いておりますので、検討させていただきます。
マンスリーに関するアイデアもありがとうございます:)
こちらも運営チームで共有させていただきます。
コメントありがとうございます:)
このプロジェクトの記事一覧へ