こんにちは 運営チームです。
「レンズアイデア募集」記事に頂いたご意見を元に、「橋本環奈さん風の色素が薄い瞳」を目指したレンズ、「リアルな外国人風の瞳」ヘーゼル系レンズを作成する事が決定しました。
こちらの記事では「リアルな外国人風の瞳」を目指す高発色ヘーゼル系3カラーの進行やデザインについてお知らせいたします。
ヘーゼル系レンズの進行
「色素の薄い瞳/リアルな外国人風」というコンセプトを再現するため、まずは数十種のデザインサンプルを作りました。
デザイナーとゆーこさんにデザインサンプルの選定を進めてもらい、より再現率の高そうなフチ、ベースデザインを複数作成しました。
「色素の薄い瞳=2トーン」「リアルな外国人風=3トーン」を前提とし、さらにフチとベースデザインを組み合わせてみて、より良い物を選定致しました。

今回作成したデザインについて、皆さんから意見をいただきレンズを開発していければと考えています。
リアルな外国人風を再現するための3トーンレンズについて、ご意見をお聞かせ下さい:)
開発の進め方
こんにちは ゆーこです!いつもユーザーセレクト企画にご参加いただきありがとうございます。
高発色系スタートまで長らくお時間をいただき、本当に申し訳ございませんでした。
開発の流れをお伝えいたします。基本的には色素薄い系2カラーと同じです
- デザインパターン公開&絞込
- 色味&着色直径アンケート
- サンプルレンズ最終確認&作成
- サンプルレンズの公開/修正
- 完成
今回の記事は「1.デザインパターン公開&絞込」にあたります。
デザイン候補をご覧いただき、コメントより制作してみたいパターンをお教えいただきたいです(*複数選択可・複数制作の可能性あり)
また、現時点での改善点がある場合もあわせてお教えいただけますと助かります.+゚
みなさまのご意見を拝見した上でデザインパターンをそのまま決定するか、改良を加えるか、一度アンケートを取らせていただくか…その後の方針を決定いたします。
デザインについて注意点
*元の瞳の色をしっかりカバーするため着色内径を可能な限り狭く設定する予定ですが、国内で6.0mm以上という基準が定められています。
海外のレンズ(soloticaさんが約4.5mmです)に比べると広めで、瞳孔ギリギリまで着色といったことはできないそうです…!ご了承いただけますと幸いです

*レンズデザインは平面でご覧いただきますが、完成形はカーブした形になります。フチが少し細くなったりとイメージが変わる部分がございます。平面ではイメージしづらい点が多いと思いますが、ご了承いただけますと幸いです。
*コピー防止のためレンズ画像にロゴをかぶせているため、かなり見づらくなっております。本当に申し訳ございませんが、ご了承いただけますと幸いです
*ご希望をいただいておりましたfx eyes風につきましては、調査した結果を記事でご報告致しました。
レンズのパーツ画像/ベース
*カラーは仮に設定されているものです。
B3ベースとひまわりがグラデーションになっているもの
色素薄い系2カラーで採用されたメリハリベースにひまわりをつけたパターンです。

ひまわりが目立ちすぎず、自然なグラデーションになっている瞳をイメージしてあります。

手持ちでいちばん近そうなレンズを選んでみました。この通りにはなりませんが、イメージの参考になりましたら幸いです
B4*ひまわりが独立しているもの
こちらはあえてひまわりをベースと重ねないパターンです

ドットはふわっと立体的になるようグラデーションに配置されていて、半分をベースカラー・半分をひまわりに配分してあるイメージです
ひまわりがベースとグラデーションになりすぎず、程よく際立つ瞳をイメージされています。

手持ちでいちばん近そうなレンズを選んでみました。この通りにはなりませんが、イメージの参考になりましたら幸いです
レンズのパーツ画像/フチ
フチはぼかしのあるものを5種類ご用意いただきました。
*カラーは仮に設定されているものです。
F1*均一なドットグラデフチ
シンプルなドットグラデのフチです。

ドットを最小限のサイズにすることで極力柄っぽさを減らしています◎
F2*メリハリをつけたドットのぼかしフチ

おおげさにならない程度にメリハリをつけたフチです。本物の瞳のフチも均一ではない…という考えから生まれました。
色素薄い系2カラーで採用され、ちょうどサンプルがあがったところです

白目の透けを防ぎつつ、なかなかリアルな存在感でした(少し改良が必要になる可能性がございます)
F3*放射状の線で描かれたフチ
線の一本一本がさらに細かなドットで描かれた放射状のフチです。ドットのフチとはまた違ったナチュラル感が魅力です

こちらも色素薄い系2カラーで採用され、サンプルがあがったところです

こちらは黒目にかかる部分はリアル・そうでない部分はカラコン感があり、雰囲気に差が出ております。
フチが黒目にかかる小さい着色直径で採用するか、少し改良を加える必要がありそうです(来週公開予定の2カラーレンズの記事でご意見を募集いたします)
F4*内側がギザギザになったフチ
フチでもしっかりメリハリがつけられるタイプです

白目の透けをしっかり防いでくれる点もメリットだと思われます
ベース+フチの組み合わせ
40通り以上の組み合わせをシミュレーションし、候補を少し絞ったものを掲載いたします。
*カラーは仮に設定されているものです。
11*B3グラデベース+F1シンプルフチ

12*B3グラデベース+F2メリハリフチ

13*B3グラデベース+F3放射状フチ

14*B4ひまわり独立+F2メリハリフチ

15*B4ひまわり独立+F3放射状フチ

16*B4ひまわり独立+F4ギザギザフチ

17*B3グラデベースのみ
こちらはあえてフチをつけず、元の瞳を透かすことでリアルな立体感を保つタイプです

soloticaさんのフチなしタイプや韓国のホログラムカラコンの発想です
18*B4ひまわり独立ベースのみ
17と同様、こちらもフチをつけないタイプです

*こちらを採用する場合、輪郭のまばらなドットを調整する必要がありそうです
カラーについてお教えください
現在掲載中のデザイン画につけられたカラーは仮のものです。
ハーフや外国の方といってもひまわりやフチの際立ち方に大きな差があったり、「ヘーゼル」の捉え方にも大きな差があると思います。
明るいヘーゼル瞳の色合いについて、アイデアがございましたらぜひお教えください。
その他いただいておりますご希望について
現在ヘーゼル以外にもグレーやブルーなどのご希望も多数いただいております。また、サイズについても0.1mm刻みでご希望があると思います。
まずはヘーゼルでリアルな外国人風デザインを確立した後、いろんなカラーやサイズへ応用していけたらと考えております。
本当にたくさんのご意見をありがとうございます…!!すべてを一度に叶えられず申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
ご意見募集いたします
ここまでご覧いただきありがとうございます**コメントよりお教えいただきたい内容をまとめます。
- どのデザインがお好きですか?(複数選択可)
- 現段階で思いつく改善点
- 明るいヘーゼルの瞳の色合いについて
- その他気づいたこと
ご意見の締切は2017年5月14日(日)とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
17の、グラデベースのみのものが希望です。国内のカラコンでリアルなホログラムカラコン系のものはあまり見かけないように思うので、是非試してほしいと思います。
フチなしであればフチ用に一色使う必要がないので、たにゅさんがupされているような複雑な色味も3カラーで表現しやすいかな?とも思いました。
琥珀色とイエローグリーンとほんのりブルーが混じったようなカラーになったら理想です…!
他のリアルな高発色カラコンのイメージだと、それぞれのベースに白みが加わったような色だときちんと高発色になるように感じました。
フチありの場合は、色素薄い系アンバーと同じ、メリハリフチがいいです。
ほんのり青みのある、黒すぎないグレー系のフチが希望です!
こちらも、楽しみにしながら応援しております!
運営お疲れ様です。
高発色な外国人風と言う事で、アンバーの瞳の画像を集めて見比べて見ました。
やはり自然な瞳にはフチが必要だと思います。
(フチのないアンバー瞳は見当たりませんでした。アイスブルーの人にはいますね)
ポイントはフチが(ガタガタ感のない)真円でありつつ、白目とうまく馴染む事かなぁーと思います。
なので、全体的なイメージでは
12番、11番の順に、リアル外国人に近いのではないかなぁと思います。
濃いめ琥珀色
コメントしつこくて大変失礼しました。
文章だけでは伝わりきらないと思い画像添付させていただきました。
オリーブグリーン
ベースにしてみたいウイスキー色
好きな放射状フチ
↑添付忘れましたごめんなさい。
好きなギザギザフチ
1.好きな順で(16)(13)(15)です。
(16)ギザギザフチのリアル外国人風が見てみたいです。個人的に好きなギザフチはイズムのウォームブラウンです。ぼかしがあるので思いの外、派手ではなく上品(落ち着いたベースカラーのせいもあるかもしれませんが)で、小さめ好きアラサーですが気に入っています。
(13)(15)イットアイズのタイトブラウンのフチ感がナチュラルクールで好きです。ひまわり独立よりはグラデの方がリアルな予感がしました。
2.改善点・・はよくわかりませんが、B3グラデ+F4ギザフチはいまいちな感じでしたかね?デザイン選択肢にありませんでしたが。
3.「リアル外国人風」とのことなので、本物ヘーゼルの瞳を探して美しいなと思ったものを添付します。
具体的な色合いは、水割りウイスキー色がメインでオリーブグリーンや濃いめ琥珀色が入った感じはどうだろう?
と思いました。
画像の添付は1コメに1点だけですかね?
画像連投しますがお許しください。
→たにゅさん
はい、1コメントにつき画像1点のみ添付できます。
全然問題ありませんので、同じような機会があれば今回のように連投下さい。
詳しく画像を添付してくださり、ありがとうございます:)
17か18が良いです。
フチがあると、透けた時にものすごく不自然になりますが、フチ無しなら着色部分が黒目からはみ出しても、白目と黒目の境目のように見えるので、あえてフチを作らない方が黒目の大きさに関わらず自然なフチがあるように見えるレンズができるとおもいます。
ひまわりに関しては、色によって強調した方がいいか馴染ませた方がいいか変わると思いますので、17もしくは18という意味でを選びました。
最近、韓国のリアルなカラコンのレポを見ていて、B3タイプがいいのかなとも思えてきました。仕上がりは、例に出していただいてる画像のカラコンが最もイメージに近いです。その場合、フチなしの17になりますでしょうか。
フチつきの場合は、14か16がいいと思いました。理由は、ユーザーセレクトさんの場合、細いフチをつけると主張しすぎる傾向にあると思ったためです。
ひまわり独立+フチの場合であっても、B4の例に出していただいてる画像のカラコンのような黄色っぽい感じではなく、ひまわりが目立ちすぎない工夫が欲しいです。瞳の中央は黄色寄りでは無く、赤みがある方が馴染むように思います。フチは青みがあるくらいがいいかもしれません。
ゆーこさん、運営様いつもお疲れ様です。
どれも気になるデザインです…!
12が一番良いなと思いました!
リアルなハーフ系ということで、個人的にいつも気にしている「瞳孔まわりの馴染み方」にはこだわって欲しいなという思いがあります。黒目が黒すぎて瞳孔がぽかっと空いた感じになりやすいので、ベースとひまわりのグラデベースのデザインに加えて、馴染みやすいカラーにしてもらえたらと思います。
フチは開発中のアンバーのフチがとても綺麗なので、同じくメリハリのあるドットフチが良いです!フチの主張は抑えめのほうがリアルっぽさがあるかな?と思うので、のりぴさんと同意見で濃い目のグレーや紺色などが希望です。
「ヘーゼル」は幅広く使われていますが、既存のカラコンではイエロー強めのものが多い印象ですので、グリーンをしっかり感じられる色味のものだと嬉しいです!
こんなにたくさんのサンプル考案本当にありがとうございます、、!!
アンバーの青みがかったフチがとてもリアルで驚きました!欲を言うならもう少し青み抑えめでもいいと思います。
ヘーゼルはフチの内側のなじみがイマイチだと感じました。放射状のフチもアップで見るとアンバーに比べ滑らかさが少し足りない?気がします。
ヘーゼルの色味についてですが、ひまわりはギザギザした不規則な形で、かつグラデがかっていて浮かないようなデザインが好きです(17と18の間のような)。フチがあるなら赤みがなく、明るいベースと馴染みやすい濃グレー〜青みがかった黒がいいと思います。茶フチや真っ黒のフチは浮きやすいと思うので、、
韓国のホログラムカラコンもとてもリアルな質感のものがあり、フチなしのサンプル着画もぜひ拝見したいです!
このプロジェクトの記事一覧へ