こんにちは 運営チームです。
「レンズアイデア募集」記事に頂いたご意見を元に、ヘーゼル系レンズを作成する事が決定しました。
前回の記事では「橋本環奈さん風の色素が薄い瞳」を目指したレンズ、「リアルな外国人風の瞳」を目指したレンズを開発することをお伝え致しました。
ヘーゼル系レンズの進行やレンズデザインの落とし込みなど、運営チームで話し合った結果をお伝えさせていただきます。
ヘーゼル系レンズの進行
「色素の薄い瞳/リアルな外国人風」というコンセプトを再現するため、まずは数十種のデザインサンプルを作りました。
デザイナーとゆーこさんにデザインサンプルの選定を進めてもらい、より再現率の高そうなフチ、ベースデザインを複数作成しました。
「色素の薄い瞳=2トーン」「リアルな外国人風=3トーン」を前提とし、さらにフチとベースデザインを組み合わせてみて、より良い物を選定致しました。

今回作成したデザインについて、皆さんから意見をいただき、ヘーゼル系のレンズを開発していければと考えています。
まずは色素が薄い瞳を再現するための2トーンレンズについて、ご意見をお聞かせ下さい:)
開発の進め方
- デザインパターン公開&絞込
- 色味&着色直径アンケート
- サンプルレンズの作成
- サンプルレンズの公開/修正
- 完成
今回の記事が「1.デザインパターン公開&絞込」にあたります。
レンズのデザイン決定後、色味と着色直径に関するアンケートを実地させていただき、レンズスペックを決定したいと思います。
その後サンプルレンズを作成し、必要に応じて修正を加えながらレンズの完成を目指します。
今回も良いレンズを皆さんにお届けできる事を、一番に考え開発に取り組みます。
より良いレンズを作るために、アイデアやご意見いただけますと幸いです:)
色素薄い系レンズに関するご意見お待ちしています
こんにちは ゆーこです!いつもユーザーセレクト企画にご参加いただきありがとうございます。
今回はデザイン候補をご覧いただき、コメントより制作してみたいパターンをお教えいただきたいです(*複数選択可・複数制作の可能性あり)
また「ここをこうするともっと良くなるんじゃないか」など、改善点がある場合もあわせてお教えいただけますと助かります.+゚
みなさまのご意見を拝見した上でデザインパターンをそのまま決定するか、改良を加えるか、一度アンケートを取らせていただくか…その後の方針を決定いたします。
デザインについて注意点
*元の瞳の色をしっかりカバーするため着色内径を可能な限り狭く設定する予定ですが、国内で6.0mm以上という基準が定められています。海外のレンズ(soloticaさんが約4.5mmです)に比べると広めで、瞳孔ギリギリまで着色といったことはできないそうです…!ご了承いただけますと幸いです

*レンズデザインは平面でご覧いただきますが、完成形はカーブした形になります。フチが少し細くなったりとイメージが変わる部分がございます。平面ではイメージしづらい点が多いと思いますが、ご了承いただけますと幸いです。
*コピー防止のためレンズ画像にロゴをかぶせているため、かなり見づらくなっております。本当に申し訳ございませんが、ご了承いただけますと幸いです
レンズのパーツ画像
色素薄い系を再現するために絞り込んだ、ベース2種類とフチ3種類をまずはご確認下さい。
*カラーは仮につけられたものです。
B1*ドットグラデ
ドットがグラデーションになるように配置したシンプルなデザインです。

滑らかになじみ、ぷるんとした独特の透明感や立体感が楽しめそうです。
中心部はくり抜き感を防止するため、ドットが削られています。
B2*メリハリのあるパターン
今度はドットの大きさや配置によりメリハリをつけたものです。

「柄っぽさはないけどメリハリはある」を目指したデザインで、多くのご希望をいただいた海外のリアルカラコンsoloticaと近いイメージになりそうです
こちらも中心部にくり抜き感が出ないよう、ドットが配置されています
フチ
リアルな瞳を目指すということで、ぼかしのあるフチを3種類ご用意いただきました
*カラーは仮につけられたものです。
F1*均一なドットグラデフチ
シンプルなドットグラデのフチです。ドットを最小限のサイズにすることで極力柄っぽさを減らしています◎

画像上だと太さはサニーブラウンのものと近いですが、仕上がりによって多少変化がありそうです。
F2*メリハリをつけたドットのぼかしフチ
おおげさにならない程度にメリハリをつけたフチです。

本物の瞳のフチも均一ではない…という考えから生まれました。
F3*放射状の線で描かれたフチ
線の一本一本がさらに細かなドットで描かれた放射状のフチです。ドットのフチとはまた違ったナチュラル感が魅力です

第1弾ではここまで細かなものは生産上難しかったそうなのですが、現在は可能だそうです。
フチに元の瞳がかぶる場合とそうでない場合に雰囲気が異なるかもしれません
デザインパターン
↑でご覧いただきましたベースとフチを組み合わせ、5種類の候補を作成しました
*小さい画像はスマホ等の小さい画面でご覧いただくと実物と近いイメージになるかと思い、ご用意させていただきました
01*B1シンプルベース+F1シンプルフチ

02*B1シンプルベース+F3放射状フチ

03*B2メリハリベース+F1シンプルフチ

04*B2メリハリベース+F2メリハリフチ

05*B2メリハリベース+F3放射状フチ

カラーについて
いろいろな画像や動画を拝見して、色素が薄い方やライトブラウンの瞳をされている方、橋本環奈さんの瞳を観察してみたところ、カラーについて以下のような特徴があげられそうでした
- 光源によってイエローブラウン・オレンジブラウン・イエローとオレンジ両方感じられるブラウンに見える
- フチは割とくっきり際立っていて、光源によってブラックやダークブラウンに見える
カラーについては後ほどアンケートを実施予定ですが、その前に「こんな色にも見える!」「フチはあまりくっきりさせたくない…」などのご意見がございましたらぜひお教えいただきたいです。
ご意見募集いたします
ここまでご覧いただきありがとうございます**コメントよりお教えいただきたい内容をまとめます。
- どのデザインがお好きですか?(複数選択可)
- 現段階で思いつく改善点
- ライトブラウンの瞳の色合いについて
- その他気づいたこと
ご意見の締切は2017年1月15日(日)とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
今更ですがコメント失礼します!
デザインは、廃盤になってしまった
ビーハートビーのミザリーベールのようなデザインを希望します!
宜しくお願いします( ・∇・)
みなさまへ
たくさんのご意見ありがとうございます。
本日1/16(月)制作チームさんとのMTGが開催される予定です。
みなさまのコメントをもとにデザインの絞込とカラーについて話し合い、
次回の記事で確認・必要がある事項についてはアンケートを実施する予定です。
カラーについて、現在のデザイン画の色味は仮につけられたものですのでご安心ください(わかりづらくて申し訳ございません。)
また、こちらに掲載しているものとは別に3カラータイプのデザインも用意していただいています。
こちらの記事と近い形でみなさまにご覧いただくことになると思います。
また今回同様力を貸していただけますと幸いです。
コメント失礼致します。
03と05が好みです。
また、他の方が仰っていましたが緑をいれても良いのではないかと思いました。外国人の方は色々な色が綺麗に混ざり合って宝石みたいですよね。
イットアイズのようにつけた時奥行きがあるように見えると、本物の瞳のように見えると思います。
また、この記事と趣旨はずれてしまうのですが、リアルな外国人に見える、この記事の03と05のようなデザインの、(そうでなくてもリアルな外国人に見えたら良いです)グリーン・ブルー・グレーのカラコン(ワンデー希望)の制作もご検討頂けないでしょうか?
私は今高校三年生なのですが、高い確率でみんなカラコンをつけています。
私の周りは、ヘーゼルは可愛いけど、色々出ているので「これ欲しい!!」とはならない。茶色系には飽きたので、色物が欲しい。
という子が多いです。
1.どのデザインがお好きですか?(複数選択可)
05b2
2.現段階で思いつく改善点
1の質問では答えましたが、縁は究極ナチュラルなものを作ってほしいです。ナチュラルなカラコンは今も沢山出ています。縁があるとどうしてもカラコンぽさが出てしまい「生まれつき」のような明るい瞳をつくるのは難しいと思います。思い切って縁が無くても良いと思います。
3.ライトブラウンの瞳の色合いについて
普通のブラウンは市販にも沢山あるので、ヘーゼルよりやグリーンより、黄色っぽいブラウンなどが気になります。
4.その他気づいたこと
市場にはないような、ここならではのカラコンを作ってほしいです!
4と5が好きです。
他の方もおっしゃる通り、縁のブラウンに赤みがあると透明感がなくなってしまうので、縁はグレーがかったものが私の理想です。
橋本環奈さんのような友人の瞳をよく見てみると、中の色味が薄いため縁は目立ちますが、縁の色はブラックや赤いブラウンではなく、グレーがかっていることに気づいたからです。
私の場合は茶目なのですが、色素薄い系ヘーゼルは既存のサニーブラウンが一番良かったです。
フチ→薄い色→やや濃い色というデザインが本当に自然で、瞳孔付近はどこから着色が始まるのかわからないくらいでした。
ただ瞳が小さいので、サニーブラウンだとフチの内側に白目が透けてしまうんですよね。
なので、今回はフチの数ミリ内側から白目が透けない程度の濃さの色でフチに向かってグラデーションしていくのはどうでしょうか?
上のデザインパターンだと、F2のフチを使用した04が近いかと思います。
それでさらに瞳孔付近が、サニーブラウンのようにやや濃い色になってるといいなぁ、と思うのですが。。
フチ→濃い色→薄い色→やや濃い色の4段構えは難しいでしょうか?
ちなみにフチの色ですが、オリーブドラブ〜グレイッシュなダークブラウンあたりも検討していただけると嬉しいです。
色素薄い系やヘーゼル系でも、フチのブラウンには赤味があるものが多く、それだとヘーゼルの良さというか透明感が消えてオレンジブラウン寄りになってしまう気がします。
全体の色味についてですが、サニーブラウンとは違うものにするとしたら、もう少しだけパッと見の明るさというか、トーンが上がると嬉しいですね。
サニーブラウンの透明感があるオリーブ色を基準に、「より色素を薄く見せるには」で色味を決めていくと、皆さんがおっしゃるグリーン味も透明感もある綺麗なヘーゼルになるのかな、と。
ただ、橋本環奈さんの瞳の色は、写真にもよりますがヘーゼルよりもどちらかと言うとアンバーの方がイメージが近いのかな、と思いました。
2か、5ですね。
放射線上フチは、ナチュラルでありながら輪郭を強調しているので瞳には近いと思います。あまり太く強調されると違うものになってしまうと思います。
また橋本環奈さんの瞳を見ると、皆様が言われている通りイエロー、オレンジ系にグリーンみをプラスすると良いのかなと思います。
フチの手前あたりにシトラスブラウンより黄色よりの緑、黄緑の様なグリーンみをおけると。。
ライトを照らすとブラウンよりになり、普段だとホワイトグレー、黄緑っぽく見えたり難しいですね…つねにちゅるんと感はあるのでそれも実現して頂くと嬉しいです。
制作お疲れ様です^_^
2か、5ですね。
放射線上フチは、ナチュラルでありながら輪郭を強調しているので瞳には近いと思います。あまり太く強調されると違うものになってしまうと思います。
また橋本環奈さんの瞳を見ると、皆様が言われている通りイエロー、オレンジ系にグリーンみをプラスすると良いのかなと思います。
フチの手前あたりにあのような濃い緑ではなく、黄色よりの緑の様なグリーンみをおけると。。
ライトを照らすとブラウンよりになり、普段だとホワイトグレー、黄緑っぽく見えたり難しいですね…つねにちゅるんと感はあるのでそれも実現して頂くと嬉しいです。
制作お疲れ様です(*^_^*)
私も上のメイさんの意見と似てるのですが、橋本環奈さん風はON系、外国人風ヘーゼルはOFF系の部類に入るような印象なので、橋本環奈さんのような瞳を目指すなら01か04かなぁと思いました(*˙︶˙*)
シンプルベースがどこまでのっぺり感をなくせるか、メリハリベースがどこまで柄っぽさをなくせるか、によって意見が変わりそうです(>_<)
放射フチについては、外国人風ヘーゼルで取り入れた物をぜひ見たいなーと思っています!
ここからは今回の選択肢にない意見になってしまうのですが、第1弾のシトラスブラウンに今回の目標に近いものを感じていて、以前にもシトラスブラウンの色違いを希望するコメントをさせて頂きました!
ベースに透明感があって、ちゃんと瞳全体が明るくなるのに立体感もあってのっぺりもせず、とても自然に馴染んで柄っぽさも目立たない点が、理想の条件を満たしていると感じているからです!
グリーンのフチという個性を抜けば、第1弾のON系よりも自然な裸眼風のデザインだと個人的には思っています!(*^_^*)
素人意見ですが、シトラスブラウンとは逆にベースを少し緑がかった物にしてフチを自然な色に変えるだけで、目標に近いものが出来上がるんじゃないかなぁと。
ギザギザ付きのデザインなので、ちゅるん系寄りデザインのナチュラリ チャーミングヘーゼル等とも差別化できますし…
もしも余裕があればシトラスブラウンをベースとした制作も見てみたいです(*˙︶˙*)
デザインとしては、eRougeのクラリティーブラウンのような、放射線状に強めのぼかしが入っているものが一番綺麗な透明感がでるなとわたしは思っています!
あれくらい綺麗な裸眼に近い強めのぼかしで、色だけ変わるようなコンタクトを作っていただいたい…
できることなら制作に参加したいくらいです。
04*B2メリハリベース+F2メリハリフチ
が好きです。プティア セピアピクト風にも見えるので。
橋本環奈さん風と例えられるナチュラリも新サイズが発売されますし、はっきり違うものができると良いですね。
しかし、橋本環奈さんとヘーゼルが結びつかないのが気になります。
例えるなら、色素薄いはON系、ヘーゼルはOFF系、ぐらい差を感じています。
そうなると、既存のサニーブラウンやライトブラウンとの差別化が難しそうなテーマですね…
小さめサニーブラウン(製作決定とっても嬉しいです‼︎)の仕上り次第で、この企画の需要が変わらないか心配です。サニーブラウンこそ、ヘーゼルを求める人にぴったりだと思うからです。
前記事に、サニーブラウンと違う色味のものと記載がありましたね、すみません。
それなら橋本環奈さん風と呼ぶとして…色素薄い瞳は緑がかっていないので、イエローorオレンジブラウンが良いと思いますし、むしろON系ヘーゼルと呼べるのでは?
トップページの開発中レンズ欄に「着色直径13.4」とありますが、着色直径が変わる可能性があるのなら数値の記載はまだ無くてもいいかもしれません。私は「そのサイズなら私には必要ないな」と思い、記事を開かなかったので。
今回の記事への回答以外のことばかりですみません。
まさに橋本環奈さんのような色の瞳の友人がいるのですが、明るく水底が見えるように澄んでいて、グラデーションや複数の色が混ざったりはないように見えます。
→メイさん
ご意見ありがとうございます。
TOPページの着色直径の記述、仰る通りだと思いますので、数値を削除致しました。
気がついていなかったので、ご指摘頂いて大変助かりました。
いつも、コメントありがとうございます!
参考になれば、と思いコメントしました。
私の目は生まれつき色素の薄い目です。
遠目からだととても薄い茶色に見えます。
近くや屋外だと、真ん中がオレンジで
オレンジの周りが暗いエメラルドグリーンに分かれます。色素が薄すぎるとアイメイクが変に濃くなってしまいます。
橋本環奈さんの場合、色が薄いけれど、外側のフチが濃いのでそのバランスがいいように見えます。
黒目が小さい、周りがアンバー(黒目が小さくなった分アンバーの割合が多い)、黒茶のフチでハッキリしているように見えました。
上記のデザイン達はパッとみた感じ、
ピエナージュリュクスのチャンスのフチが薄いverという感じかなという印象を得ました。
04が好きです!
他の物だと少しフチがくっきりしすぎてしまうかな?と思ったのですが04は中の色とグラデーションっぽくなっていて自然に馴染みそうなのがいいなと思いました。
色味はお雪さんと同じで、もう少しヘーゼルっぽい色味がこのみなのでグリーンを少し足してほしいです。
オレンジっぽいカラコンを付けると肌の色がくすんで見えるので。。(わたしだけでしょうか。。??)
05が好みです。
ドットの配置について、少女Aさんが仰るようにまだらに混ぜたベースカラーが出来たら素敵だと思います!
例えばイットアイズのシアーグレーですが、イエロー系とホワイトっぽいグレーのドットがランダムに混ざっているような配置で、外国人の虹彩の奥行き感が出ていると思います。
あと、橋本環奈さんの瞳を見ていて思うのですが、外側はくっきり濃いめのフチ、虹彩の大部分は明るいヘーゼル系、瞳孔の周りはヘーゼルより濃いめのブラウン、のように見えます。
外側から瞳孔にむかって、濃→薄→少し濃い と見えるようなグラデに出来たりすると、より立体感が出るかと思うのですが、いかがでしょうか…
ご参考になれば幸いです。
2点追記です。
①色味についても言及するのであれば、既存カラーと被らないようにご留意いただきたいです。
②今回色素薄い系は2トーンとのことですが、(ベースカラーの明暗・濃淡に関しては2トーンの考え方のまま)ベースカラー2色にしても良いのではないかと思いました。
グリーン系とイエロー系カラーをまだらにまぜるというか、、、文字ではいまいち伝わりにくくもどかしいのですが、イメージできるでしょうか?
詳細な意見を募る場合はツイッターのリプライでもコメントを募集するのもアリかもしれませんね、説明に画像が使えないことがネックです。
→少女Aさん
画像投稿に関するご意見、ありがとうございます。
画像が添付できる機能を追加致しました。
動作に問題無いことを確認済みですが、機種によってはうまく投稿出来ないなど、不具合が起こる可能性も考えられます。
もし問題が多発するようであれば、この機能を削除し、ご提案頂いたTwitterを使った方法など、別のアプローチを考えたいと思います。
ご意見ありがとうございます:)
04のメリハリベース+メリハリフチが一番好きです!
ベースはB2メリハリベースのほうが瞳孔のくり抜き感の解消、また奥行きのある瞳を目指せるのではと思います。
フチはシンプルだとフチが目立ってしまいそうなこと(黒目がパツッと切り取られた感が出やすいので…)、フチとベースカラーの境目から白目が透けてしまいそうなことが気になります。また、放射状フチはDIA、着色径にもよるかと思いますが、馴染まず白目にはみ出てしまわないかが気になります。(レヴィアワンデーのノスタルジアがそうでした)
色味はすでに意見が出ていますが、グリーン味が欲しいです。
理想の色出しが難しそうなレンズ制作かとは思いますが、すごく楽しみです!個人的には時間かかってもいいので、少しずつ意見を擦り合わせて理想のレンズを目指して欲しいです♪
04が良いです!
F1だとちゅるん系になってしまい、色素を薄く見せるカラコンというよりも瞳を際立たせる機能が優ってしまうのではないかと思いました。
F3のようなフチでもイットアイズのようにナチュラルにすることは可能かと思いますが、ユーザーセレクトでの過去試作を見ていると、ギザギザが目立ってしまわないかが不安です。
05が好きです
4と5の、メリハリベース+メリハリフチor放射線フチが良いと思います。
色は、上の方が仰る通りもう少しグリーン味を足していただけたらと思います。
第一弾のサニーブラウンが、意外とオレンジ〜イエロー系の発色だったので、その色に近くなるくらいならサニーブラウンを使えばいいと思うので…。
大変かと思いますが、とても期待してます。よろしくお願いします!
05のメリハリベース×放射状フチ
とても気になります!
シンプルベースだと前回のシリーズと同じようなレンズになりそうな気が。。。
放射状フチのレンズはまだまだ少ないですし、是非作って頂きたいです!!
沢山の意見をまとめるのは大変だと思いますが頑張ってください☺︎
B2-F3の、
放射グラデが好みです。
ミッシュブルーミンに似すぎるかもしれませんが…。
カラーですが、
現在のサンプルですとヘーゼルというよりただのライトブラウンに見えますね。
まだまだグリーンみを足して欲しいです。
このプロジェクトの記事一覧へ